家から出ずとも買い物ができ翌日に商品が届くなどの手軽さより皆さんも一度はネットオークションにて商品を購入した経験があるかと思います。
しかし、その反面ネットオークションを悪用する方々も増加しトラブル件数も少なくありません。顔が見えないオークションを利用し金銭をだまし取るとは卑劣行為です。
オークション詐欺の手口の一例を上げたいと思います。
・携帯電話を購入したが届いた物は携帯電話のおもちゃだった。
・ブランド品を購入したが偽物だった。
・代金を振り込みしたが商品が届かない。
・落札者がキャンセルしたためにあなたが最高入札者となりましたとメールが届き代金を振り込んだが商品が届かない。後日、出品者に連絡をするとそのような事実はなく、出品者ではない人物からのメールだったと判明する。
手口は様々で日々進化しています。では、トラブルに巻き込まれず未然に防ぐにはどのようにオークションを参加したら良いのでしょうか。それは敵を知ることです。今現在どのような手口やトラブルがあるのかを熟知することとなります。
その他にトラブル防止方法の一例を紹介致します。
・出品者のオークション評価を見て評価が高い出品者からのみ商品を購入する。
・過去の落札者が出品者をメッセージにて評価しています。必ず読み良いコメントが記載されている方からのみ商品を購入する。
・ネットオークションにはブラックリスト口座が記載されています。ブラックリストに出品者の銀行口座がないか確認する。
・今まで取引歴がない出品者からは商品の購入を控える。過去のデータがないため出品者の判断が難しい。新規出品者の方が悪徳業者の可能性が高い。
ネットオークションのトラブルに付いてお話しましたが、上手に賢く使えば良い商品を安く購入でき主婦の味方となります。商品を購入する際にトラブルにあわないように気を付けてネットオークションを活用していきましょう。